年に1回ほどしか行かないお墓ですが、汚れが目立っていてもそのままにしている方も少なくありません。
お墓の汚れを放置してしまうと、どうなるのか気になるところでしょう。
そこで今回は、お墓の汚れを放置してしまった時の対策について紹介していきます。
▼お墓の汚れを放置してしまった時は
■気づいたらこまめに
掃除する
お墓の汚れは、雨風などによって蓄積していくのですぐに
掃除することが大切です。
タオルと水だけで良いので、洗うだけでも違うでしょう。
墓石は素人には難しいので、自宅用洗剤やスポンジなどで洗うのは控えたほうが良いです。
玉砂利も
掃除するか、新しいのに取り換えるだけで雰囲気は変わってきます。
雑草や植木の手入れも忘れないようにしましょう。
■汚れが落ちない場合
水などで落ちない汚れは、業者に依頼してメンテナンスをしてもらうと良いでしょう。
固いスポンジなどでこすってしまうと、傷がついてしまい取り返しのつかないことになる可能性もあります。
また、再度お墓の汚れを放置してしまう方は、
コーティングなどをすることで頻繁な
掃除が不要になる場合もあるのです。
自浄作用のある
コーティングもあるので、一度業者に確認してみるのも一つの手段ですよ。
▼まとめ
お墓の汚れを放置してしまったら、一度水やタオルで洗ってみて落ちない場合は業者に依頼してみましょう。
墓石の種類は多いので、合った洗剤やスポンジを使用しなければ傷がついてしまいます。
弊社では、
岐阜・
名古屋でお墓
掃除を承っております。
心を込めて
墓石を美しい状態へと磨き上げますので、気になる方は是非一度お問い合わせください。