Blog&column
ブログ・コラム

お墓参りの作法と流れについて

query_builder 2022/01/09
コラム
11
お墓参りの経験があまりない方は、作法や流れについて詳しくないのではないでしょうか。
この先もお墓参りする機会がない訳ではないので、作法は身についておいた方が良いです。
今回は、お墓参りの作法と流れについて紹介していきますので是非参考にしてください。

▼お墓参りの作法と流れ
■寺院の場合は本堂にお参り
霊園に到着したらまずは、手を洗い清めた後にお墓に向かいます。
合祀墓があれば、そちらにもお参りします。

■お墓の掃除
最初にお墓の掃除から始めますが、水をかけてタオルなどで拭く程度で大丈夫です。
玉砂利や雑草・植木なども忘れずにキレイにしましょう。

■お供えものをあげる
花は形を整え、新しい水に入れ替えて供えていきます。
お供えものは、半紙などの上に故人が好きだったお菓子や飲み物などを置きます。

■合掌
ろうそくや線香をつけたら、故人様と縁が深い方から合掌していきます。
線香を寝かせるか立たせるかは、家系などにより異なるでしょう。
ろうそくなどの火は口ではなく、手で消さなければなりません。

■後片付け
お供えものは、持ち帰りますがお花はそのままで大丈夫です。
食べ物などをそのままにしておくと、カラスなどに荒らされる可能性や墓石にシミやサビができてしまいます。

▼まとめ
お墓参りの作法として難しいものはありませんが、基本的な流れを把握していることで困ることはありません。
本堂にお参り→お墓の掃除→お供え物をあげる→合掌→後片付けが一般的な流れです。
弊社では、岐阜名古屋でお墓の掃除を承っております。
お客様も故人様も気持ち良い環境づくりをお手伝い致しますので、気になる方は是非一度お問い合わせください。

NEW

  • 2022年を迎えて 新年の抱負です

    query_builder 2022/01/01
  • クリスマスもいいけど 花まつりにも行ってみようね

    query_builder 2021/12/25
  • 突然の悲報には悲しみが終らないほどに思える でもね お墓が癒してくれるから綺麗にしたくなるんです

    query_builder 2021/12/21
  • 岐阜のお墓掃除屋が見た 冬のお墓は凍害と闘ってます

    query_builder 2021/12/20
  • 冬のお墓参り 危険がいっぱいだ

    query_builder 2021/12/17

CATEGORY

ARCHIVE