近年では「終活」という言葉をよく聞くようになりましたが、終活を行う人が増えたのはさまざまなメリットがあるからです。
終活の1つに「
墓石の準備」がありますが、生前に
墓石を準備するメリットとは一体何なのでしょうか。
▼生前に
墓石を準備するメリット
■自分好みの
墓石を選べる
従来お墓は、亡くなった後に遺族が建てるものです。
そのため、生前に希望の
墓石を伝えていない限り、遺族が
墓石の種類を選ぶことになります。
しかし、自分で準備するとなると好きな
墓石を選ぶことができます。
墓石にこだわりがある方にとっては、大きなメリットと言えるでしょう。
■遺族の負担が減る
先ほども説明したように、お墓は基本的に遺族が準備するものです。
しかし、人が亡くなるとお墓の準備だけでなくその他にもさまざまな手続きを行う必要があり、遺族の負担はかなり大きいと言えます。
そのため、事前に自分の
墓石を準備しておくことで家族の負担を減らすことができます。
■相続税対策になる
相続税は故人から受け取った財産に課税され、遺族が納める必要があります。
お墓も相続税の対象となりますが、これはお墓を建てるために受け取った現金のみに課されます。
つまり、
墓石自体は相続税の対象外となるので、生前に
墓石を準備しておくことで相続税を軽減することができるのです。
▼まとめ
生前に
墓石を準備するメリットは、主に次の3つです。
・自分好みの
墓石を選べる
・遺族の負担が減る
・相続税対策になる
これらのメリットを踏まえて、終活検討してみてはいかがでしょうか。