Blog&column
ブログ・コラム

墓石の耐用年数について

query_builder 2023/02/05
コラム
47
お墓参りに行くと、何十年前に建てられたかわからないような年季の入った墓石を目にしたことがあると思います。
そのため、墓石は何十年・何百年と持つと思っている方も多いでしょう。
しかし、墓石にも寿命はあります。
今回は、墓石の耐用年数について見ていきましょう。

墓石の耐用年数
墓石にははっきりとした耐用年数はありませんが、30~150年ほどとされています。
これほど大きく差があるのは、墓石の種類や周辺環境などによって墓石の劣化スピードが異なるからです。
また、墓石のひび割れが目立つ場合・目地がずれている場合・墓石が倒壊してしまった場合など、墓石修理や建て替えが必要なケースはさまざまなので明確な耐用年数がないのです。

墓石の寿命が短くなる要因
■周辺環境
墓石の寿命は、周辺環境によって大きく左右します。
たとえば、墓石には何らかの鉱物が含まれているので、潮風に弱い傾向にあります。
そのため、沿岸沿いに建てられたお墓は潮風のダメージを受けやすく、寿命も短くなってしまいます。
また、石は水分を含んだまま凍ると膨張する性質があるので、寒冷地で雪がよく積もる地域の墓石も寿命が短くなります。

墓石の管理不足
墓石は環境の影響を受けやすいので、定期的にメンテナンスしなければどんどん劣化していきます。
そのため、墓石の管理不足も寿命が短くなる原因となります。

▼まとめ
墓石には明確な耐用年数はありませんが、30~150年ほどとされています。
周辺環境や管理不足によって寿命が短くなる傾向にあるので、長持ちさせるには定期的なメンテナンスが必要です。
弊社では、墓石クリーニングコーティングのご依頼を承っておりますので、墓石の管理に不安がある方はぜひご相談ください。

NEW

  • 2022年を迎えて 新年の抱負です

    query_builder 2022/01/01
  • クリスマスもいいけど 花まつりにも行ってみようね

    query_builder 2021/12/25
  • 突然の悲報には悲しみが終らないほどに思える でもね お墓が癒してくれるから綺麗にしたくなるんです

    query_builder 2021/12/21
  • 岐阜のお墓掃除屋が見た 冬のお墓は凍害と闘ってます

    query_builder 2021/12/20
  • 冬のお墓参り 危険がいっぱいだ

    query_builder 2021/12/17

CATEGORY

ARCHIVE