墓石は、磨くことによって綺麗に保つことができます。
では、
墓石はどのように磨けばいいのでしょうか?
そこで今回は、
墓石の磨き方をご紹介します。
▼
墓石の磨き方
■水洗いをする
まず
墓石を水洗いしましょう。
洗う際は軍手を使い、指で擦るよう汚れを拭き取ってください。
軍手が薄いと感じたら、2枚重ねで使いましょう。
汚れが落ちづらい場合は、柔らかいブラシを使い軽く擦ってください。
水洗いだけで落とせない汚れは、スポンジに少量の洗剤をつけて擦ります。
洗剤をつけた後は、シミや変色の原因になるのでしっかりと洗い流しましょう。
■水垢の落とし方
しばらく
掃除をしていないと、
墓石に水垢ができてしまう場合もあります。
水垢が軽度であれば、歯ブラシまたは軍手で擦れば除去できます。
ただ、なかなか落ちない水垢だと、削り取るか専用洗剤などを使用しなければなりません。
取り方を間違えてしまったり、適していない洗剤を使ってしまうと
墓石を傷つけてしまうので注意しましょう。
最近では、ホームセンターなどで専用の道具や洗剤が販売されているので、
墓石の状態に合ったものを選ぶようにしてください。
使用する前は、目立たない部分で必ずテスト使用してから使いましょう。
▼まとめ
墓石は基本的に水洗いをして磨きます。
水垢が付いている場合は歯ブラシや軍手で擦り、汚れが頑固な場合は専用洗剤か削り取ることになります。
また、自身で磨くことが難しい場合はプロに依頼することをおすすめします。
岐阜に拠点を置く「磨き専隊」では
墓石の
クリーニングをおこなっています。
墓石を磨きを依頼したい場合は、ぜひお気軽にご相談ください。